日々のたゆまぬ努力

ダイエットでも仕事でも何でも、日々の積み重ねが重要だったりするわけです。

Home /
怒りの感情はコントロール可能
;

怒りの感情はコントロール可能

最終更新日 2024年11月20日 by keitui

アンガーマネジメントの歴史

アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで始まった、心理教育です。

アンガーは、イライラや怒りの感情を意味とし、マネジメントは、上手に付き合うという意味になります。

怒りは、上手くコントロールすることで、エネルギーやモチベーションに変えることが出来ます。

ストレスに伴う怒りの感情を、より穏やかなものに変えていき、感情をコントロールすることを目指します。

このアンガーマネジメントが、普及し始めた一番の理由は、価値観の多様化です。

人が怒る理由というのは、主に自分の価値観が覆されたときです。

昨今、価値観は大きく多様化し、価値観がぶつかり合う瞬間も多くなりましたね。

自分と他人とのギャップが大きいと、イライラや怒りの感情が芽生えてきます。

自身の怒りについて考え、さらには怒りをマネジメントする教育が、注目されています。

怒ってしまったら6秒待つ

どのように、自身の怒りをマネジメントするのかですが、具体的なステップがあります。

まず、怒ってしまったら6秒待つという決まり事です。

なぜ6秒かというと、怒りの感情が特に強い時間が6秒だと考えられているからです。

その6秒間で、自分自身にポジティブな言葉をかけたり、怒りを客観視したりすることは、とても有効です。

次に、自身がこうするべきという価値観が、裏切られたときに怒りは起こります。

ですから、自分の中にどういった「べき」があるのかを認識し、相手の行動が許せるかどうかを、考えていきます。

許容範囲が広くなれば広くなるほど、許せることは多くなります。

人には、自分で変えられるものと、変えられないものがあります。

他人の性格や状態は、中々変えられないものです。

つまり、どうしても変えられないものを、変えようとしたりすることで、イライラしてしまうのです。

変えられるものだけに対して、変える努力をし、自分の許容範囲を広げることが大事です。

怒りに感情に客観的に向き合うことが大事

仕事では、年齢の差や性別、価値観等が、全く違ってきます。

其々違いを持った人と、コミュニケーションを取らなければ、仕事が成り立ちません。

そのような中で、イライラという怒りの感情に、客観的に向き合うことが何より大事になってきます。

感情をコントロールするのは、とても大変なことです。

まして、人は、ストレスが一杯の日々を生きています。

けれど悩んでいては、前に進む事ができません。

いかに自分自身の怒りを抑えるかに、懸かっています。

毎日を有意義にする為にも、アンガーマネジメントを実践してみては如何でしょうか?

 

アンガーマネジメント静岡教室